大雪による農業被害 全市町でビニールハウス損傷
1月19日 17時27分
1月7日から11日の暴風雪と大雪で、県内では全ての市と町で農業用ビニールハウスが壊れるなどの被害が出ていたことが分かりました。19日に開かれた県議会の環境農林建設委員会で県が報告しました。県のまとめによると1月7日から11日の暴風雪と大雪により、農業用のビニールハウスは424棟の損傷が確認され、被害は19市町全てに及びました。また、納屋などの施設で12件の被害が出ています。ハウス内で栽培されている農作物にも大きな被害が出ていて、コマツナやネギなどが出荷ができなくなったということです。被害額は現在調査中ですが、今シーズンは去年12月にも能登を中心とした大雪で、7700万円余りの被害が出ています。県は被害状況の確認を進め、共済の活用を通じて再建を図るほか、国からの支援なども要望していくとしています。
ニュースヘッドライン
- 新型コロナ17人感染 職場でクラスター(1月20日 19時01分)
- コロナのワクチン接種 3月中旬に医療従事者から(1月20日 18時59分)
- 北陸朝日放送かたる不審メールに注意を(1月20日 18時56分)
- 小松駅東地区に複合ビルを整備へ(1月20日 18時53分)
- 新型コロナ19人陽性 会食クラスターが拡大(1月19日 17時25分)
- 厳しい冷え込み 水道管・路面の凍結に注意(1月19日 17時22分)
- 大雪による農業被害 全市町でビニールハウス損傷(1月19日 17時27分)
- 新型コロナ12人が陽性 会食クラスターが拡大(1月18日 18時50分)
- 19日にかけて警報級の大雪の恐れ(1月18日 18時52分)
- 金沢に自主夜間中学開校へ(1月18日 18時54分)
- 新型コロナ、新たに16人が感染、1人が死亡(1月17日 18時47分)
- 初の大学入学共通テストが終了(1月17日 18時43分)