石川のニュース
石川のニュース
(水)
(火)

「食」で被災地支援 キッチンカー誘致
能登の復興を応援しようと、NTT西日本北陸支店が能登の食材を使ったキッチンカーを誘致しました。

輪島朝市通り 再生へ測量作業に着手
去年の能登半島地震で焼失した輪島市河井町の輪島朝市周辺で15日、復旧・復興に向けた測量作業が始まりま...

【石川】旬の味覚タケノコ 豊作願う祭りに生産者ら
春の味覚、タケノコの豊作を願う感謝祭が、石川県金沢市の妙福寺で開かれ、生産者ら約20人が集まりました...

内川たけのこ食堂 市長が来訪し試食
金沢市内川地区で伝統の味を受け継いだ「内川たけのこ食堂」が、期間限定で営業します。

県警本部が大地震に備えて抜き打ちで参集訓練
マグニチュード7クラスの大きな地震を想定した緊急招集訓練が
(月)

復興支援 珠洲市にキャンピングカーを贈呈
国内最大級のキャンピングカーメーカーが、被災地支援の一環として珠洲市にキャンピングカーと義援金を贈呈...

金沢 小学1年生対象の交通安全教室
266人。この数字は、県内で過去10年間に発生した歩行中の交通事故のうち、小学生の死傷者数です。

加賀太きゅうり 収穫作業始まる
加賀野菜の一つ「加賀太きゅうり」が14日に初出荷されました。15日には店頭に並びます。

近江町市場 人気の「ぜんざい」に行列
金沢市の近江町市場では春まつりが開催中です。14日は人気のぜんざいが特別価格で販売されました。

観桜期の兼六園の入園者数
花見時期の兼六園と金沢城公園の無料開放は13日で終了しました。無料開放期間中の入園者数はそれぞれ過去...
(土)
(金)

「ダイヤモンド・プリンセス」初寄港
けさ金沢港の無量寺ふ頭に大型豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」が寄港しました。これまでで最も大きい...

珠洲市仁江町 犠牲者を合同弔い
能登半島地震で土砂崩れが発生した珠洲市仁江町できょう地域住民による地震と豪雨の犠牲者を弔う法要が営ま...

22日開幕!となみチューチップフェアをPR
300品種300万本のチューリップが楽しめるとなみチューリップフェアが

嘱託警察犬20頭に委嘱書交付
犯罪捜査や行方不明者の捜索に出動する嘱託警察犬に嘱託書が交付されました。

恵寿総合病院がコンビニと災害時の物資調達で協定
七尾市の恵寿総合病院が10日、病院内に出店しているコンビニのローソンと
(木)
(水)
(火)

遊学館高校で入学式
金沢市の遊学館高校で入学式が行われ、新入生343人が高校生活をスタートさせました。

金沢プライドウィーク2025 記者会見
性的マイノリティへの理解を深め、多様性を尊重する社会を目指すイベント、「金沢プライドウィーク」が今年...

金沢西署 反射材入りカプセルトイ自販機
金沢西警察署に交通安全グッズを入れたカプセルトイ自販機が設置されました。

石川県・輪島高校で入学式
輪島市の石川県立輪島高校で入学式が行われ77人が新たな一歩を踏み出しました。

北陸初の公立夜間中学「県立あすなろ中学校」が開校
北陸初の公立夜間中学「県立あすなろ中学校」が7日、開校し、

サクラの季節に合わせ犀川大橋が桜色に
県内では各地でサクラが見頃を迎えています。こうした中、7日夜、
(月)

石川県内産 春キュウリ初出荷 燃料費の高騰に苦心
石川県内の春野菜を代表する、金沢産の春キュウリの収穫が、7日から始まりました。電気代や灯油代の高騰で...

のと鉄道 震災語り部観光列車の運行を開始
能登半島地震で大きな被害を受けた、のと鉄道の全線運転再開から1年。震災の記憶を後世につなぐ「語り部列...

ミャンマー地震 石川や富山在住のミャンマー出身者らが支援求める
3月28日にミャンマー中部で発生した大地震を受け、石川県内在住の出身者らが金沢駅で募金活動を行ってい...

バドミントン 2025年石川県団体総合選手権 女子は金沢学院大が3連覇 男子は金沢学院クラブが9連覇達成!
バドミントンの話題です。2025年の石川県内ナンバー1チームを決める県団体総合選手権が、4月6日に金...
(日)
(金)
ニュース一覧