総務省消防庁は最新の消防白書をまとめ、能登半島地震を教訓に、車両の小型化などを進める方針を示しました。
2024年版の消防白書によりますと、能登半島地震では各地の消防士でつくる「緊急消防援助隊」が、合わせて2000人を超える規模で出動しました。消防庁はその活動の検証を行い、今後の対応をまとめました。
道路が損壊して被災地へ向かうことが難しくなる場合に備え「車両の小型化・資機材の軽量化や空路・海路での応援部隊の進出に向けた関係機関との連携」を進めるとしています。
また被害状況の確認を念頭に「ドローンなどの有効な新技術について活用を推進していく必要がある」と指摘しています。詳しい内容は消防庁のホームページで確認することができます。
NEWS
消防白書まとまる 地震踏まえ車両の小型化など対応
(水)