NEWS

  • TOP
  • NEWS
  • 石川県内大雨 奥能登2市2町に避難指示発令

石川県内大雨 奥能登2市2町に避難指示発令

石川県内は断続的に雨が降っていて、奥能登では避難指示が発令されています。13日にかけて土砂災害などに注意・警戒が必要です。

県内は前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、大気の状態が非常に不安定となり、断続的に雨が降っています。

特に奥能登で大雨となっていて奥能登2市2町では警戒レベル4にあたる土砂災害警戒情報が発表されています。

これを受け、珠洲市と能登町の全域と輪島市と穴水町の一部のあわせておよそ2万世帯4万人に避難指示が発令されています。

各市や町によりますと、現在のところ人的被害は確認されていないということです。

この雨の影響できのう夕方輪島市の国道249号中屋トンネル周辺でのり面が崩れ、トンネル内に一時車6台が取り残されました。

およそ3時間後に脱出し、けが人はいなかったということですが、現在は通行止めとなっています。

また能越自動車道穴水ICからのと三井IC間で通行止めとなっています。

現在雨は小康状態となっていますが前線の影響は続く見込みで、12日午前6時までの24時間降水量は、いずれも多いところで能登・加賀ともに120ミリと予想されています。

あさってにかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に注意・警戒してください。