能登豪雨で壊れた建物を自治体の負担で撤去する公費解体について、およそ4分の1の作業が終わったことが分かりました。
県のまとめによりますと、豪雨による公費解体は262棟となる見込みです。
8月末時点で70棟の作業が終わり、解体率は26・7パーセントとなっています。
自治体別にみると、珠洲市と能登町では公費解体が完了しています。
一方、被害の大きかった輪島市では、217棟の見込みに対し作業が終わったのは25棟で、解体率は11・5パーセントとなっています。
なお能登半島地震を合わせると公費解体の見込みは4万3325棟となり、これまでに82・1パーセントの作業が終わったということです。
県は10月末までに公費解体を完了させる計画です。
NEWS
豪雨の公費解体 26.7%終了
(月)